ブログ
2022.07.20
タイヤの交換したことありますか🚗??
こんにちは🌈
梅雨が終わったはずなのに気温も高いうえに
毎日雨が降り、気持ちよくないお天気が続いていますね😥
雨も少しの雨とはいかずに梅雨時期のような大雨も多いので
より細心の注意を払っての運転が必要となる毎日ですが、
雨の日の運転となるとやはり怖いのが
「スリップ」ではないでしょうか?
雨の日に多いスリップはどうして起こるのか?
「ハイドロプレーニング現象」
が起こる為、スリップしてしまいます。
「ハイドロプレーニング現象」は何故起こってしまうのか?
濡れた道路は、タイヤと路面の間に水膜ができてグリップが
失われた状態になる為、タイヤが滑ってしまうのです。
では、対策として何が出来るのか?
①速度を落とすこと。
②しっかりと整備、点検が施されたタイヤを履くこと。
が大切となります❗❗
スピードが出ているとスリップしやすくなるのは分かりますが、
何故しっかりと、整備と点検が施されて
いるタイヤを履くことも重要視されるか?
それは、タイヤがすり減り溝が浅くなることで
クルマを進める駆動力だけでなく
しっかり止めるための制動力も不足し、制動距離が伸びたり、
溝が浅くなっているとタイヤと路面の間の水をかき出す力(排水性能)
が低くなり、タイヤが路面から浮く状態になることで、
ハンドルやブレーキの効きが悪くなるからです。
劣化したタイヤの参考として載せています!🙄
次回のブログでは
タイヤ交換の大切さを違う視点から
紹介しますので、お楽しみに⭐
2022.07.13
社長の沖縄出張に密着🌺

みなさんこんにちは🌺
今日のブログは、先週お話していた、、、
社長が登場しますよ~☆
先日、社長は沖縄に出張に出ていたのですが、
その様子をインタビューを元に
お届けしていこうと思います⭐
先日、中小企業家同友会全国協議会に出席するために
沖縄へ主張に出られていました✈
一日目は、分科会があり、
グループごとに分かれての討論をしたようで、
京都や富山、長崎、沖縄など全国から集まった
方々と自社に生かせる部分を討論の中から
探し、社員との関わり、問題への打開策
様々な内容から沢山のことを吸収したそうです!

2日目は特別公演が行われ、
このコロナ渦の中でいかに中小企業がいかにして
社会的役割を果たしていくか、中小企業が主役の時代を作り上げるか
を模索し、考える、とても有意義な時間だったそうです。
2日間ともとても難しそうなお話ですよね💧
難しいことばかり書いていますが、
せっかくの沖縄ですので、社長も
プライベートもちゃんと楽しめたそうで、
いつも社長と仲良くしてくださっている
珈集さんの平野社長と素敵な場所でパシャリ📸✨
この写真は古宇利島の展望台で撮った写真だそうで、
ここから見る景色は絶景だったそうです🏝
他にも、海ブドウにもずくの天ぷらに
オリオンビール🍺も絶品だったようです❤
2022.07.06
え、そこって外れるの😳!?

こんにちは🌞
最近はすごく熱くて
お出かけをするにしても、おうちでにいるにしても
暑くてエアコンなしでは過ごせないような日が
続いていますよね🥵
これからもっと熱くなると考えると
ぞっとしますね🙄
そんなぞっとする暑さが迫っている中
ぞっとする光景を目にしたのです!!
見てください!
車の内装パーツがばらばらに外されている😮❗
まだまだ綺麗な車なのに…
どうしてでしょう?

実はこれ、
車でテレビが見られるようにするためだったのです📺
車によって、つけ方は異なるのでバラバラにしなくても
付けることはできるものもあるみたいですが、
こちらのトヨタ車のお車は内パーツを外してから
付けるタイプのお車で、このような状態にしてからの
作業が必要だったようです!
素人からするとすごく驚く場面ですよね😂
この後は、テレビが見られるよう作業を
行いパーツを元に戻し、終了です⭐
初めて見る作業が多いと驚きの連続ですが、
パーツを外す車の作業は整備士さんもやはりドキドキするそうです🤣
来週のブログは、社長が登場するかも!?
お楽しみに☆彡
2022.06.29
雨の日は約5倍!?
東京管区気象台発表のデータ引用
こんにちは🌤
ジメジメとした暑さが続いていますね🥵
気温もだんだんと高くなり
梅雨独特の湿気た空気が鬱陶しいですよね💦
運転中も雨で視界が悪くなり、
路面が滑りやすくなっているせいか
ブレーキの効きが悪かったり、注意することが
多いのも雨が多い梅雨の時期ですよね😥
そんな雨の日の運転皆さんはなにか心掛けていることはありますか?
私は、なるべく
見通しのいい道を運転するようにしています🚗
視界の悪い雨天時に見通しの悪い場所を運転するのは
リスクにリスクが重なるので出来るだけ避けています🙆🏻️
全日本交通安全協会によると、
1時間あたりの事故件数は、晴天時と比較すると
「雨の日は約5倍」とも言われています😨
事故を防ぐためも、
一般的に路面が滑りやすくなるため、一層の注意が必要です。
●早めにワイパーを作動させ視界を確保しましょう❗
●車間距離を十分に取り、早めのやさしいブレーキを心がけましょう❗
雨の日は路面だけでなく、ブレーキ装置も濡れて効きが悪くなることもあり
制動距離が伸びる傾向にあるので、雨の日は特に気を付けましょう。
上記を守るだけで事故をしなくなるという事ではありませんが、
守ると守らないでは、確立がぐっと下がるはずです!
安全運転を心がけて、雨の日の運転も
楽しんでください👍🏻✨
2022.06.22
エアコンフィルターを変えないと身体にも悪い??
こんにちは🌞
本日のブログは、前々回(6月8日)
の続きのお話です‼
「エアコンフィルターを変えないと何故身体に悪いのか」
について書いていこうかなと思います💭
前回はなぜ交換しないといけないのかを車に視点を置いて
お伝えしていきましたが、今回は交換しないと私たち人間に
どのような害が及ぶのかについて解説していきたいと思います!★
まず、エアコンフィルターの汚れとしてあげられるのは
外気から空気を取り込むため、
ホコリ🤧、花粉黄砂😵、カビ💀、虫の死骸🕷、枯れ葉🍂
などが主にあげられます。
エアコンフィルターの汚れをそのままにしておくと、
アレルギー性鼻炎や肺炎や夏型過敏性肺炎や呼吸器系疾患
など病気の原因に繋がってしまします😱
病気に繋がると、、、
エアコンフィルター交換にかかる費用よりはるかにお金や時間の浪費に繋がります😥
健康状態も悪くなる、お金もかかる、時間も大幅に消費してしまう。
となるといいことなしですよね💧
そうなる前に❗❗
エアコンのフィルター交換は必要なんです!
自分自身の体、お車の健康、お財布、時間のために
年に一度のフィルター交換してみてはいかがでしょうか?

