ブログ
2022.05.25
社長ドキドキの一日😂

暖かいより、暑いと感じる季節になりましたね🌞
先日、同友会の方々をお招きして、弊社のことを知っていただく機会がありました!
今日はその日の様子を書いていきたいなと思います!
その日に備えてGW前あたりから少しずつ事務所内でも準備を進めるようになり、細かいところまで掃除してみたり、店内のレイアウトを変えてみたりと準備をしていました😊

それと同時に社長もスピーチの練習や、当日見ていただく整備内容決めなど準備されていました!
人前で話すとなると緊張から上手くいかないなんてこともあるので、念入りに準備されていました👍🏻☆
当日の社長はと言いますと、緊張からドキドキされていたようで、朝のミーティングから「緊張するわ~」と何度も言われてました😂
スピーチの中でしっかりと笑いがとれるかどうかも悩まれていて、やはり関西人らしく笑いに貪欲だなとまたまた感じました🤣

18時ごろから企業の方々が来られて、弊社の前にずらりと高級車が並んだりと、なかなか普段では見られないような光景が広がっていたそうです!
私もその光景が見たかったです☹
沢山の方から整備スタッフの方の仕事ぶりに対してお褒めの言葉をいただいたそうで、これからの仕事の活力になったみたいで、今までに増して現場の士気が上がったのではないかと感じます!👊🏻🔥
お忙しい中足を運んでくださった皆様ありがとうございました!
今後とも、有限会社アミナカをよろしくお願いいたします😌
2022.05.18
社長がブログに登場!!🏒

今日のブロブはなんと!
ブログ初登場の・・・
社長のゴルフについて密着です🏒✨
社長へのインタビューを元にブログを
今日は進めていこうと思います!
三木市主催の三木市レディースゴルフトーナメント
に三木市企業の方々と佐藤プロとコースを
回られたそうです⭐

ベストボール方式で進められていたそうで、
とは言え、私のようにゴルフのことが分からない方もこの
ベストボール方式についてネットを引用して
ご説明しますね!
マッチプレー方式の対戦での、
スコアの決め方の種類のことを指します!
2名、3名などで構成するチームのスコア決定方法の事で、お互いにプレイしたスコアの良い方をその
チームのスコアとして提示する方法だそうです👀❗

あいにく空は曇り模様でしたが、普段は仕事仲間の
三木市企業の方々と
佐藤プロと楽しくゴルフすることが
出来たみたいです!
ここだけの話、社長は普段からとても
面白い方なのですが、
ゴルファーさんにも社長の話がとてもウケたようで、
関西人らしくとても喜んでいました😂
2022.05.11
GWはいかがでしたか?⚾

お久しぶりです!
GWのお休みをいただいていたので1週間ぶりのブログになりましたが、
みなさんはGWいかがお過ごしになられましたか?😊💭
私は、広島に行ってきました!
お目当ては、マツダスタジアム⚾
実はそこまでプロ野球に興味はなく選手も全く分からない状態で観戦しに行ったのでが、
そんな私がなんと・・・
ハマってしまうほど楽しかったです👍🏻❗
今まで高校野球とサッカー観戦しか興味がなかった私ですが、
やっぱり生で見る野球は会場の雰囲気もあって、声を出して応援はできないもののメガホンを叩く音や拍手でテンションも上がりますし、
イケメンで有名な森下投手のプレイする姿にしっかり落とされてしまいました🤣
試合観戦の後は、広島焼を食べて1日目終了。

そして2日目は、宮島へ🍁
宮島ではとにかく食べてばかりでした(笑)
もみじ饅頭にアイスとあんこを挟んだもみじ饅頭や揚げもみじ饅頭
アナゴ入りの竹輪、広島のはっさくサイダー、蒸し牡蠣、レモンのフローズンなど
たくさんおいしいものを吸収しました🤤🦪
広島はおいしいものが多いので、また近いうちに遊びに行きたいです♪
次の大型連休はどこにお出かけしようかな~💭
以上GWのお出かけの様子でした♬
2022.04.27
あおり運転にあったらどうしたらいいの?

連休がとうとう目の前まで迫りましたね!
お天気が良かったら車でちょっとドライブなんて過ごし方でも充実したお休みが過ごせそうですよね🌈
でも、運転する方がいつもより多い週末や連休は交通量が増える分普段あまり車に乗られない方も運転をされたりするので、
あおり運転や交通違反などをされる方もその分多くなりますよね・・・😥
そこで、今日のブログでは
をテーマに進めていこうと思います!
そもそもあおり運転といわれると何となくのニュアンスは
分かるけどしっかりとは分からないなんて方もいるのではないでしょうか?
警察庁のホームページでは、
通行妨害目的で、交通の危険のおそれのある方法により一定の違反
(車間距離不保持、急ブレーキ禁止違反等)をした場合(懲役3年・罰金50万円以下) ② ①により著しい危険(高速での停車等)を生じさせた場合
(懲役5年・罰金100万円以下) ❗ 免許の取消処分の対象に追加。
と掲載されていました。内容を具体的に説明すると、
車間距離を詰める/幅寄せ蛇行運転/クラクションでの威嚇/ハイビーム(パッシング)
などがよく問題視されているあおり運転です。
もう少し過激なものになると、 物を投げる/車両を殴る/暴言を吐く などのことをしてくる方もいらっしゃるみたいです😨
想像しただけでも恐ろしいですよね・・・💧

では、もしもあおり運転にあったら?
サービスエリアやパーキングエリアや駐車可能な路肩など交通事故に遭わない場所に避難するとともに車外に出ることなく、ためらわずに110番通報しましょう。
また、ドライブレコーダーは、運転行為が記録されることから、妨害運転等の悪質・危険な運転行為の抑止に有効です。事故やトラブルのときにあなたを守るドライブレコーダーを装着し、有効に活用しましょう。
※警視庁のホームページより
あおり運転は大きな事故につながる要因となり、人の命や一生に繋がります。
運転をしていると危ない運転をしている方や、ゆっくり過ぎる運転をされる方などについイライラしてしまうこともあると思います。
ですが、車を運転する際は、思いやりの気持ちを持って、ゆずり合いの運転をすることが大切です。「急いでいるのに!」など思われることはたくさんと思いますが、焦りが怒りに変わらないためにも運転する際は時間に余裕を持てるようにしましょう🙂
また、前の車が急ブレーキを踏んだためにぶつかりそうになった!なんてことから口論に、、、なんて方も。気付いていないだけで、もしかすると車間距離が短すぎるのかもしれません。あおり運転に合わないためにも、自分自身があおり運転を気づかないうちにしてしまわないためにも、今一度車間距離の見直しをするのもいいかもしれませんね👍🏻★
交通ルールを守って楽しいGWにしてください🏝
2022.04.20
お出かけ前の点検はお済ですか?
GW前のお車の点検はもうお済ですか?
新年度が始まったばかりですが、あと2週間もするとGWですね!
もうGWのご予定は立てられましたか?
ゴロゴロまったりする方もいらっしゃれば、お出かけやお買い物のご予定を立てられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私自身も毎年GWが近づくにつれて、何をしようかとワクワクしています☺
せっかく出かけるのであれば、楽しみたいですし、安全に快適に過ごせる連休がいいですよね!そのためにも・・・お出かけ前の点検は大切なんですよ~❕
とは言えどこを見てもらえば?
と思われる方もいらっしゃると思います!
例えば・・・
オイル交換やタイヤの交換、エアコンの点検などなど・・・。
そこで今日はどのように作業しているのかを皆様にお届けしようと、
オイル交換の様子を覗いてみました!★
ここからは素人が初めてオイル交換の様子を見た感想になりますが、
しばしお付き合いください!(笑)
写真にあるのは、オイル交換とオイルエレメントの交換です!
まず、下からオイルを抜いていきます!
この時点で私はビックリ!😲
オイルを入れる作業は見たことがあったけれど、オイルを抜く作業は初めて見るので、
「え!?そんなところからオイルが!?」とびっくり。
今回は下から抜いていますが、上からオイルを抜くやり方もあるみたいで、
整備士さんのお話では、上から抜く方が簡単みたいなのですが、下から抜く方が古いオイルを綺麗に抜ききることが出来るのだとか。
オイルを抜いたら、オイルエレメントも外し・・・オイル漏れがないかの判断が出来るように綺麗にして~新しいオイルエレメントを装着!
こんなに小さいものがこんなに大きな車にどんな働きを?とは私は思っていたのですが、
オイルエレメントはオイルをろ過するフィルターの仕事をしているそうで、オイルエレメントを通ってエンジン内の色々なところに流れて行くそうです!
あんなに小さいのにそんな役割があるとはびっくりですよね😲
そして、オイルエレメント周辺を念入りにお掃除し、最後にオイルを入れたら作業終了。
素人からすると、オイルエレメント周辺なんてオイルで汚れているかどうかも下から潜り込んで確認しないと分からない部分だからそんなところも綺麗にしてくれているの!?
とまたまたビックリ😲★
お客様が見えないところでも、整備士さんのプライドとしては汚いままでは許されないのだとか。整備士さんの作業中のカッコよさを知ってしまった密着でした!(笑)
次回の素人目線密着もお楽しみに~♪笑(次はなにを見せてもらおうかな~)
この機会に、是非皆さんもお出かけ前にお車の点検を!★