ブログ

2022.06.29

雨の日は約5倍!?

雨の日の事故率

東京管区気象台発表のデータ引用

こんにちは🌤

ジメジメとした暑さが続いていますね🥵

気温もだんだんと高くなり

梅雨独特の湿気た空気が鬱陶しいですよね💦

運転中も雨で視界が悪くなり、

路面が滑りやすくなっているせいか

ブレーキの効きが悪かったり、注意することが

多いのも雨が多い梅雨の時期ですよね😥

 

そんな雨の日の運転皆さんはなにか心掛けていることはありますか?
私は、なるべく

見通しのいい道を運転するようにしています🚗

視界の悪い雨天時に見通しの悪い場所を運転するのは

リスクにリスクが重なるので出来るだけ避けています🙆🏻

 

全日本交通安全協会によると、

1時間あたりの事故件数は、晴天時と比較すると

雨の日は約5」とも言われています😨

 

事故を防ぐためも、

     ●制限速度を守り、カーブの手前では十分に減速するこ❗

一般的に路面が滑りやすくなるため、一層の注意が必要です。

●早めにワイパーを作動させ視界を確保しましょう❗

●車間距離を十分に取り、早めのやさしいブレーキを心がけましょう❗

   雨の日は路面だけでなく、ブレーキ装置も濡れて効きが悪くなることもあり

制動距離が伸びる傾向にあるので、雨の日は特に気を付けましょう。

 

上記を守るだけで事故をしなくなるという事ではありませんが、

守ると守らないでは、確立がぐっと下がるはずです!

安全運転を心がけて、雨の日の運転も

楽しんでください👍🏻


 

2022.06.22

エアコンフィルターを変えないと身体にも悪い??

こんにちは🌞

本日のブログは、前々回(6月8日)

の続きのお話です‼

「エアコンフィルターを変えないと何故身体に悪いのか」

について書いていこうかなと思います💭

前回はなぜ交換しないといけないのかを車に視点を置いて

お伝えしていきましたが、今回は交換しないと私たち人間に

どのような害が及ぶのかについて解説していきたいと思います!★

 

まず、エアコンフィルターの汚れとしてあげられるのは

外気から空気を取り込むため、

ホコリ🤧花粉黄砂😵カビ💀虫の死骸🕷枯れ葉🍂

などが主にあげられます。

エアコンフィルターの汚れをそのままにしておくと、

アレルギー性鼻炎肺炎夏型過敏性肺炎呼吸器系疾患

など病気の原因に繋がってしまします😱

 

病気に繋がると、、、

エアコンフィルター交換にかかる費用よりはるかにお金や時間の浪費に繋がります😥

健康状態も悪くなる、お金もかかる、時間も大幅に消費してしまう。

となるといいことなしですよね💧

 

そうなる前に❗❗

 

エアコンのフィルター交換は必要なんです!

自分自身の体、お車の健康、お財布、時間のために

年に一度のフィルター交換してみてはいかがでしょうか?

 

 

2022.06.15

アミナカでも実施中❗❗

ついに梅雨入りしましたね〜☔️

今回はエアコンフィルターのお話はお休みして、、、

アミナカからのお得なお話を✨

梅雨の時期は湿度が上がることでジメジメしたり、低気圧の関係で体調が悪くなったりと辛いことも多いですが、湿度が上がる事でお肌の調子が良くなったり、紫陽花が綺麗に咲いたりと嬉しい事も探せば探すほど出てくるのでみなさんも是非探してみてくださいね🔎✨

そんなお天気が続くこの季節に、アミナカから嬉しいお知らせです☂ ✨
スズキの愛車無料点検が弊社でも6月から9月の末まで実施しております!😊

内容は画像にある内容なのですが、
すべて無料での点検です!🚗

⚠️注意して頂きたいのが令和3.4年に登録されたお車は対象外となりますので予めご了承ください。
⚠️スズキ車のみの対象となります。
⚠️点検料以外のその際のオイル交換などは有料となりますので、予めご理解頂けますようお願い申し上げます。

事故を未然に防ぐためにも、愛車と長くお付き合いするためにも1度点検されてはいかがでしょうか?💭

2022.06.08

どうして交換しないといけないの??


今日は、先日ご紹介したエアコンフィルターのお話をもう少し詳しくご説明していこうと思います!

頑なに、オイルでも、エアコンフィルターでも交換しないとダメなんですよ‼️と言われても、私のような素人からすると、「義務でもないのにどうして?」「何のために?」と色々と疑問が出てきます💭でも、きっとそんな疑問を持たれる方は多いはずですし、車に詳しくない人からすると当たり前の事です。
そこで、今日は義務でもないのにどうして交換が必要なのか。について分かりやすく解説していこうと思います👍🏻✨

結論からすると、、、

「長い間交換していないと、車の故障の原因に繋がるからです」

故障に繋がるのはどうしてなのか❓

フィルターの汚れや、目詰まりにより風量のが落ちてしまい、ブロアファンに負荷がかかることから故障に繋がってしまいます😖

絵にして簡単に説明すると、
ホコリが多い場所で扇風機(ブロアファン)が回っています。
ホコリ等のハウスダストをそのまま体内に取り込まないようにマスク(エアコンフィルター)をしている人がいます。

マスクのおかげからそのような環境で吸った空気でも人体への害は軽減されています😷


しかし、この状況が1年間続いたと考えるとマスクを交換することなく空気を吸っているとマスクはホコリ等の汚れによりマスク越しに空気を吸い込める空気量が少なくなり、体に入る空気は汚くなり、扇風機と人の間に流れる空気も汚くなります。


よって、扇風機がいくら風を送ってもマスクが汚れて風を通さなくなると今まで以上に扇風機が風を送るのに努力をしなければならない状況ができます。そうなると扇風機が悲鳴をあげて潰れてしまう日が来てしまうのです。
どうでしょうか少しはわかりやすくご説明できましたかね?💦


簡単にしても少し難しいお話ですよね😩
少しでも、理解を深めることができた方がいらっしゃれば嬉しいです😌


次のブログでは
「エアコンフィルターを変えないと何故身体に悪いのか」
について説明していきたいと思いますのでお楽しみに☺️★

2022.06.01

みなさんのエアコンは大丈夫ですか??

早いものでもう6月ですね🌧

この前年が明けたばかりなのに、もう今年の半分が終わったとは、、、

ビックリですよね🙄

 

6月にもなると暑い日が増えてきて、梅雨はジメジメしているし、

エアコンや扇風機なしではこの時期は乗り越えられないですよね

私自身この前、暑すぎて久しぶりに車のエアコンを付けたのですが、

私の足こんなに臭い?
新品の靴なんだけど?なんで?
と思うほどの臭いが、なんとエアコンからしていたんですよね・・・😨

足じゃなくてよかった😂と思う反面、

私からすると、まさか新車を購入して一年でそんな臭いが

エアコンからするはずがないと思っていたので衝撃すぎました😅

 

その事実に気づいた日の翌日に早速作業して頂いたのですが、

見てください!
この汚れ😱😱😱

右が新品で左が臭いのもとになっていたフィルターです。

1年と少ししか乗っていないのに・・・。

私が臭いと思っていたのは、

エアコンフィルターの汚れとカビの臭いだったのです🤢

 

1年でそんなに汚くなるなんて思いもしていなかったので衝撃的過ぎて、、、

お肌に気を使っていても、エアコンから出ている風がこんなに汚かったら

意味ないし、体に悪すぎるでしょ🙉💧

通勤通学に使うだけだから走れば何でも!

と思っている方には無頓着な部分ですし、

あまり気にしていない部分だと思うのですが、

実は、交換目途は 

1年❗❗❗❗❗

知らなかった方も多いのではないでしょうか。

これからの季節使用頻度が増えると思われるので

自分の健康のためにも見直してみてはいかがでしょうか?

ブログ内検索

ページトップへ