ブログ

2023.04.12

オイル交換の様子を覗いてみよう👀✨

皆さんこんにちは🧁

 

段々と気温も上がってきましたね~!

サクラは散ってしまい、

楽しめる時期は終わってしまいましたが😢

アミナカも実は社員一同で

お花見に行ってきました!!

お昼休みに1時間だけではありますが、

ご飯を食べて桜を楽しみました🌸

 

今回頂いたお弁当は小野市にある

「孫市」さんのお弁当を✨

海の幸から山の幸まで堪能することが出来るお弁当に仕上げられており、個人的にはサクサクの天ぷらに、かやくごはんがとっても美味しかったです🤤💖

 

豪華にお刺身や、ホタルイカなど女子がうれしい

ちょっとずついろいろなものを食べたい!!

が実現されるそんなお弁当でした♡

 

主役の桜はというと🌸

満開でした!!♡

今年も社長が場所取りをしてくださり、

満開の桜の木の下でお花見が楽しめ、

桜と神戸電鉄のツーショットが拝める

電車好きの人にはもってこいの

ロケーションでした🚋

 

来年の桜シーズンが今から待ち遠しいです🥺💕

 

さて、話を先週のブログまで戻しますよー!

先週のブログではオイル交換の

説明をしたと思いますが

今回は作業風景を交えてご紹介していきたいと

思います🔧

 

弊社のオイル交換は下からオイルを出して

交換するスタイルなので

上から抜き出してするオイル交換よりも古いオイルを抜き取ることが

できるんです!もちろん上から吸い出して

交換するオイル交換も

時間短縮や手を汚れさせないなどいいところも

たくさんあります👨🏻‍🔧

古いオイルを抜き取ったら新しいオイル

を入れるのですがこの時に

オイルエレメントが交換時期に差し掛かっている

車に関してはエレメントの交換も必要になります👌🏻

 

エレメントに関しては今回のブログには

書ききれないのでまた違う機会に

ご紹介したいと思います☆

 

そして、オイルを新しいものに交換したら

オイルを抜き出した

下廻りを綺麗にしてオイル漏れがないかを

確認したら完了です👍🏻

 

とっても時間がかかる作業でもありませんし、

車検のように費用がかさむものでもないので

オイル交換をせずに、

エンジンに負担がかかり不調になったり、

場合によっては故障して走行不能になるその前に❗❗

 

今一度お車の走行距離やオイルの交換時期を記載

しているものを確認して頂ければと思います🚗

 

本日はスーパーロングなブログにお付き合いいただき

ありがとうございました✨

次週のブログもお楽しみに♪

2023.04.05

オイル交換て何のためにするの❓

こんにちは🍒

4月突入しましたね!

桜もだんだんと色々なところで見られるようになり、

春を感じますよね~♡

 

新しいことをスタートすることが多い4月ですが

今まで続けていたことを見直したりするのも4月が多いのではないでしょうか?

そこでアミナカが良くお客さんに声をかけている

見直してほしいことをご紹介していこうと思います!

 

ズバリ❗❗

エンジンオイルの交換です!

 

今さらそんな初歩的なことをおすすめするの!?

と思う方もいらっしゃるかと思いますが、オイル交換って

車を長く乗りたい方、大切に思う気持ちがある方、

エコに乗りたい方には見直してほしい部分の1つなんです👀

 

人間に置き換えると血液の存在のエンジンオイルは

エンジンの冷却を行いオーバーヒートを防ぐ💦

エンジン内の金属部分の摩擦を防ぎ動きをよくする⚙

エンジン内の汚れをオイルの油分に取り込み洗浄する

エンジン内の金属部品の酸化を防ぐ

など大きな役割をしていますよね。

 

だからこそオイル交換を怠ること管理をしないことは

危険なのです

 

次回のブログでは、

アミナカでのオイル交換の金額や所要時間など

みなさんがオイル交換をするにあたり気になることを

ご紹介していこうかと思いますので、

お楽しみに😎

2023.03.29

3月のアミナカMemories🌸

みなさんこんにちは🌸

今日のブログが3月最後のブログということで

今月もアミナカメモリーズでアミナカの

3月を振り返っていこうかなと思います!✨

 

3月と言えばひな祭りということで、

社長がひな祭りケーキを買ってきてくださり

ひな祭り気分を味わうことが出来ました💖

女の子の節句なのでまだ自分は女の子と呼ばれる部類なのか🥺

と嬉しかったです()

来年もひな祭りのケーキ食べれますよーに✨

 

あと!

アミナカブログが初投稿から1年が経ちました👏🏻

書いているときのたまに現れるスランプの時期は

書くことが楽しめなかったりすることもありますが、

すらすら言葉が浮かび文章にできる日はこれがブログのいいところか!

と感じられるようになってきました🤣

 

                                       

  他には、アミナカの春キャンが始まり

サマータイヤの交換がお得にできたり、

タイヤの交換とフロントワイパーゴムの交換

がお得にできるプランなど春のお得が盛りだくさんとなって

おりますので是非SNSやお知らせ欄からチェックしてみてくださいね👀

 

また、Instagramの方に投稿をしているのですが

アミナカの休日で従業員のトラクターをご紹介したり、

その他にも飲食店を3件ご紹介させていただきました♡!

 

三木に来た時是非足を運んでいただきたいお店から

三木から一時間程度で足を運んでいただける

お食事処など、毎週金曜日又は土曜日の投稿しておりますので

是非チェックしてみてくださいね

 

4月からのアミナカブログもお楽しみに💐

2023.03.22

手洗い洗車アミナカが教えます!👍🏻

 

みなさんこんにちは🌷

もうすぐ4月ですね~!

花粉症の方は苦しい季節ではあると思いますが、

WBCがあったり、桜が咲き始めたりとワクワク楽しいことも

沢山ありますよね~💖

お花見しながらおいしいご飯を食べるのが個人的には

一番好きです!🤤

 

さて、前回のブログで紹介していた

「アミナカが教える手洗い洗車」

についてご紹介していこうと思います!

まず、車体を水で濡らして汚れを落としていきます。

この時期は特に、花粉や黄砂などが付いておりそのまま

擦るなどしてしまうとボディに傷が!!なんてことも😥

なので、始めに水である程度の汚れを落としてから洗車に取り掛かりましょう☆

 

そしてお次は、バケツに洗剤とお水を入れて泡を作り

スポンジに含ませて洗っていきます🧽🧼

POINT☆としては水を流しながら行う事なのだとか❗

夏場などは特に乾くのが早く、洗剤の型が残ってしまう事も。

その為、洗った場所の洗剤を流しながら洗うことで

洗剤の型残りを防ぐことが出来るそうです!

 

そしてお次は、全体に水を流して洗剤を流していきます!

 

ちなみに、撥水コーティングをしていると洗車後の

拭き取りがとっても楽なんです♪

アミナカでも撥水コーティングを行っておりますので

気になる方はお声掛けください!✨

 

そして最後に拭き上げ♪

窓から拭くことがPOINT

窓が終わったらお次はボディの順で拭いていきます!

ちなみにですが、洗うときは上から洗うと汚れが上から・・・

なんてことが防げるのでお勧めしています!

 

ざっくりですが伝わりましたかね?🥺

恐らく、写真を見ながら作業をするのが一番分かりやすい

と思いますので写真もご覧くださいね

 

ではまた次回のブログで👋🏻

2023.03.15

洗車、皆さんどうやってされていますか?🧼

こんにちは🍓

                                                                                         

段々と暖かくなってきて、心地よい季節になりましたね!

これこそお出かけ日和!と言える日が多くなり

ドライブやピクニックなど休日を楽しむ幅が広がりますよね♪

 

さて、愛車とお出かけが楽しい季節になってきましたが

お車の状態どうですか?

花粉や黄砂などで汚れが目立つ時期ですが

お困りではないですか?🧼💭

 

「車を持ったばかりで洗車の仕方が分からない」

「洗車機以外で洗車をしたことがないから分からない」

などお困りの方もいらっしゃるみたいで、

 

そんな方のお悩みを解決するべく

アミナカのブログでは洗車について

ご紹介、伝授できたらいいなと思います!✨

 

春先は、黄砂や花粉、PM2.5など

大気に飛んでいる汚染物によって汚れがひどくなる印象を

私は持っていますが、皆さんはいかがですか?

 

気にならない方もいらっしゃると思いますが、

見た目の為に洗車をする以外にどのような

メリットがあるかみなさんご存じですか?🧼💧

 

ボディに付着した汚れや水垢を放置して

紫外線を浴び続けると塗装面の劣化に繋がるのです❗

また、放置しすぎると頑固な汚れはより落ちにくくなります。

 

特に潮風を浴びた後や鳥の糞を放置すると

錆びたりなど劣化の問題に大きく繋がります。

 

次回のブログでは手洗い洗車についてご紹介していければ

と思いますのでお楽しみに✨

ブログ内検索

ページトップへ