ブログ

2023.01.18

新年明けましておめでとうございます🐰

2023年お正月画像

皆様、
新年明けましておめでとうございます🐰


本年も有限会社アミナカをよろしくお願い致します。
2023年はアミナカが45周年を迎える節目でもありますので、

2022年よりもより成長と変化に溢れる1年にしていきたいと思います✨


スタッフ一同より精進して参りますので、
何卒よろしくお願い致します‼️

さて皆様はどのような年末年始を過ごされましたか?💭
「年末はバタバタして終わってしまった。」
なんて方も多かったのではないでしょうか?🤔


私も「年末最後のゴミの日までに片付けを!」と意気込み、

バタバタしているうちに年明けを迎えるようなそんな年末でした💦


年始は、お正月休みを利用してディズニー🐭💞にお出かけしたりと,

大満足なお正月休みを過ごすことが出来ました⭐️


皆さんはどこかお買い物やお出かけ、帰省などはされましたか?
久しぶりに行動規制のない年末年始だったため、旅行に行かれたりとここ数年とは少し違った過ごし方をされ方もいたのではないでしょうか😆✨

段々とコロナ前の生活に戻りつつありますが、

くれぐれもお身体には気をつけてくださいね🤧!
今年もたくさんの変化や出来事があるとは思いますが

皆様の笑顔が溢れる1年となるよう願っています☺️💖

2022.12.28

2022年も大変お世話になりました🐯

ブログ写真12・28

こんにちは❄️
とうとう年末になりましたね!
1年は本当にあっという間に過ぎていくのでまた慌ただしく年始を迎えたら、きっと6月ぐらいになっているのだろうなぁ~と思ってます😂

今日は、1年間のアミナカブログを振り返っていこうと思います✊🏻!

3月に始めたブログ投稿ですが、今では「アミナカMemories」や「ためになる知識」などカテゴリーが増え、1年でだいぶ投稿するネタの幅が広がったなと

感じています😌

ブログの投稿は毎週水曜日のみですが、意外と大変なもので見てもらうために分かりやすくする為にと工夫を凝らさないといけない事が案外多かったりと、1年間継続しようと思うとなかなかボリュームのあることでした🤫💦

中でも、
「アミナカMemories」は反響が特にあり、社長のプライベートの事や私のプライベートの事などアミナカの素を覗けるようなカテゴリーだったのではないかな?

とおもいます😌❤️‍🔥

ブログ写真12・28 2枚目

ブログには基本的にその季節やその時期にあったお得な情報や

タメになることを意識して掲載していますが、

ブログ投稿で誰かへの注意喚起になっていたらいいなと書いたブログ記事や、

伝わりやすいように調べながら書いた記事などどれも自分なりメッセージ性を

持ってブログ投稿が出来たのではないかな?とおもいます⭐

来年のブログ投稿の予定表も作成したので、
来年のブログも皆さんが楽しみながら読んで下さるよう

頑張りたいと思います!💖

では皆さん良いお年をお過ごしください🐯
また来年の投稿で🐰♡

2022.12.21

アルコールは”少量”でも脳の機能を麻痺させるってホント🥴❓

こんにちは

年末ということで忘年会やクリスマスパーティー

などおいしいご飯に美味しいお酒が魅力的な時期に突入しましたね✨

 

そんな魅力たっぷりの時期ではありますが、飲酒運転が増える時期でもあります。

今日は飲酒運転の危険性と、「ちょっとぐらい大丈夫だろう」

と考えている方へ飲酒運転がどれほど危険なことか伝えて頂くためにも

飲酒運転がの危険性、罰則等をご説明していきたいと思います!

 

そもそも、何故「お酒を飲むと運転が危険なのか」

アルコールは”少量”でも脳の機能を麻痺させるからです🥴💫

 

麻痺ってどのように?

 アルコールには麻痺作用がある為、脳の働きを麻痺させます。

アルコールを飲むことにより、血中のアルコール濃度が高くなり、理性や判断をつかさどる部分の活動をコントロールしている大脳下部の「網様体」

が麻痺した状態になります😵

また、お酒に酔うと目で見えるだけの判断ではなく、

知覚や運転能力をつかさどる部分が抑制されることにより、

同じ話を繰り返したり、

足元がふらついたりと正常と同じ判断をしたり、

行動をすることが難しくなります

その状態で運転をすると

安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断力などが低下している状態になり、

「気が大きくなり速度超過などの危険な運転をする」、 「車間距離の判断を誤る」、「危険の察知が遅れたり、危険を察知してからブレーキペダルを踏むまでの時間が長くなる

など、飲酒運転は交通事故に結びつく危険性を高めます😥

 

「お酒が強いから私は大丈夫だ。」「呑んでも変わらないから」

なんて方いらっしゃいますが大きな間違いなんですよ😠

 

低濃度のアルコールで運転操作等に影響を及ぼすことが

各種調査研究により明らかになっています!

 

「呑んだら絶対に運転しない」

「運転しないといけないときは呑まない」

 

翌日に運転をする予定がある方は前日の飲酒を控えめにするなど

楽しくお酒を飲むためにも飲酒のコントロールはしっかりしながら

年末年始を楽しんでくださいね😊🍺

 

 

資料及びグラフは警視庁ホームページより引用

2022.12.14

スタッドレスの特性って⁉

こんにちは☃️

年末の1週間があっという間すぎて
慌ただしい毎日をお過ごしの方も多いのでは
ないでしょか?😵‍💫💧‬

あと11日もすればクリスマス🎅🏻ですもんね!⭐️
楽しいことも大変なことも多いのが12月ですが
楽しい事をするにも準備が必要という事で、
今日は前回の続きで
「スタッドレスタイヤの特性と交換の様子」を
ご紹介していこうと思います✨

前回のブログにて、スタッドレスタイヤってどんなタイヤ?という事で、

簡単に説明を画像を通してしていたのですが、

文章で細かく説明も加えていこうと思います👍🏻

❄️その1❄️
タイヤのゴムが柔らかいとなぜ滑らないのか❓
それは、タイヤのゴムが柔らかいと路面とタイヤの接着面積が増えることで、路面との間の摩擦力が高まり、滑りにくくなります!
❄️その2❄️
スタッドレスタイヤの溝が深いのはなぜ❓
深い溝を持つことにより、雪をしっかりと捕まえることができ、踏み固める事で雪柱を形成し、雪柱が出来ることによりグリップ力が強くなります!🚗
❄️その3❄️
タイヤな細かい溝の切れ目があるのはどうして❓
タイヤを路面に均一に接地する事が出来るようになり、エッジ効果や除水効果も手に入れる事が出来るためです!

分かりやすく説明する努力をしているのですが、自動車の世界には難しい言葉が多く、私も勉強しながら御説明しているので、疑問に感じた事がございましたらご質問頂ければと思います♪

ノーマルタイヤから冬用タイヤへの脱着は特に特別な事も行っていませんが、作業の様子をパシャリしてみました📷✨

2022.12.07

お車の冬支度もうお済ですか❓

こんにちは🎄

ついに12月に突入しましたね!!
1年はあっという間過ぎるますよね😂

この前まで暑かったのに!🥵
と言いたいところですが、寒くなってしまった
からには冬支度をしないと行けませんよね💦

冬支度と言えば、人だけではなく車も必要
なんですよ!スタッドレスタイヤへ交換したり、
フロントガラスの霜を溶けやすくするためのコーティングをしたり、などなど、、⛄️

意外と車にも冬支度が必要なんですよ〜🤭

そこで今日はスタッドレスタイヤについてご紹介をしていこうと思います⭐️

以前ブログにて暑くなってきたらスタッドレスはサマータイヤにしないといけないんですよ〜とお話させていただいたのですが、今回はその逆です!

寒くなると雪が降って道路が滑るからスタッドレスへしないといけないと思われる方が多いと思いますが、道路の水溜まりなど水分が凍ってしまった所(凍結した場所)を安全に走る為にもスタッドレスタイヤは必要なんです⛄️❄

「雪が降らないから〜」ではなく、特に気温が下がり冷え込む地域で車に乗られる方は、スタッドレスタイヤの着用が事故要因を減らす1つとして大切とされています🚘✨

次回のブログでは、スタッドレスタイヤの特性と交換の様子を実際に写真を混じえてご紹介していこうと思いますのでお楽しみに⭐!!

ブログ内検索

ページトップへ