ブログ

2022.04.27

あおり運転にあったらどうしたらいいの?

連休がとうとう目の前まで迫りましたね!

お天気が良かったら車でちょっとドライブなんて過ごし方でも充実したお休みが過ごせそうですよね🌈

でも、運転する方がいつもより多い週末や連休は交通量が増える分普段あまり車に乗られない方も運転をされたりするので、

あおり運転や交通違反などをされる方もその分多くなりますよね・・・😥

 

そこで、今日のブログではあおり運転対処方法

をテーマに進めていこうと思います!

そもそもあおり運転といわれると何となくのニュアンスは

分かるけどしっかりとは分からないなんて方もいるのではないでしょうか?

警察庁のホームページでは、

 通行妨害目的で、交通の危険のおそれのある方法により一定の違反

(車間距離不保持、急ブレーキ禁止違反等)をした場合(懲役3年・罰金50万円以下) ② ①により著しい危険(高速での停車等)を生じさせた場合

(懲役5年・罰金100万円以下)    免許の取消処分の対象に追加。

と掲載されていました。内容を具体的に説明すると、

車間距離を詰める/幅寄せ蛇行運転/クラクションでの威嚇/ハイビーム(パッシング)

などがよく問題視されているあおり運転です。

もう少し過激なものになると、 物を投げる/車両を殴る/暴言を吐く などのことをしてくる方もいらっしゃるみたいです😨

想像しただけでも恐ろしいですよね・・・💧

では、もしもあおり運転にあったら?

サービスエリアやパーキングエリアや駐車可能な路肩など交通事故に遭わない場所に避難するとともに車外に出ることなく、ためらわずに110番通報しましょう。

 また、ドライブレコーダーは、運転行為が記録されることから、妨害運転等の悪質・危険な運転行為の抑止に有効です。事故やトラブルのときにあなたを守るドライブレコーダーを装着し、有効に活用しましょう。

※警視庁のホームページより

あおり運転は大きな事故につながる要因となり、人の命や一生に繋がります。

運転をしていると危ない運転をしている方や、ゆっくり過ぎる運転をされる方などについイライラしてしまうこともあると思います。

 

ですが、車を運転する際は、思いやりの気持ちを持って、ゆずり合いの運転をすることが大切です。「急いでいるのに!」など思われることはたくさんと思いますが、焦りが怒りに変わらないためにも運転する際は時間に余裕を持てるようにしましょう🙂

また、前の車が急ブレーキを踏んだためにぶつかりそうになった!なんてことから口論に、、、なんて方も。気付いていないだけで、もしかすると車間距離が短すぎるのかもしれません。あおり運転に合わないためにも、自分自身があおり運転を気づかないうちにしてしまわないためにも、今一度車間距離の見直しをするのもいいかもしれませんね👍🏻

 

交通ルールを守って楽しいGWにしてください🏝

 画像[警察庁作成チラシSTOP!あおり運転!」より引用

 

2022.04.20

お出かけ前の点検はお済ですか?

GW前のお車の点検はもうお済ですか?

新年度が始まったばかりですが、あと2週間もするとGWですね!

もうGWのご予定は立てられましたか?

ゴロゴロまったりする方もいらっしゃれば、お出かけやお買い物のご予定を立てられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私自身も毎年GWが近づくにつれて、何をしようかとワクワクしています

せっかく出かけるのであれば、楽しみたいですし、安全に快適に過ごせる連休がいいですよね!そのためにも・・・お出かけ前の点検は大切なんですよ~❕

 

とは言えどこを見てもらえば?

と思われる方もいらっしゃると思います!

例えば・・・

オイル交換やタイヤの交換、エアコンの点検などなど・・・。

 

そこで今日はどのように作業しているのかを皆様にお届けしようと、

オイル交換の様子を覗いてみました!★

ここからは素人が初めてオイル交換の様子を見た感想になりますが、

しばしお付き合いください!(笑)

 

写真にあるのは、オイル交換とオイルエレメントの交換です!

まず、下からオイルを抜いていきます!

この時点で私はビックリ!😲

オイルを入れる作業は見たことがあったけれど、オイルを抜く作業は初めて見るので、

「え!?そんなところからオイルが!?」とびっくり。

今回は下から抜いていますが、上からオイルを抜くやり方もあるみたいで、

整備士さんのお話では、上から抜く方が簡単みたいなのですが、下から抜く方が古いオイルを綺麗に抜ききることが出来るのだとか。

オイルを抜いたら、オイルエレメントも外し・・・オイル漏れがないかの判断が出来るように綺麗にして~新しいオイルエレメントを装着!

こんなに小さいものがこんなに大きな車にどんな働きを?とは私は思っていたのですが、

オイルエレメントはオイルをろ過するフィルターの仕事をしているそうで、オイルエレメントを通ってエンジン内の色々なところに流れて行くそうです!

あんなに小さいのにそんな役割があるとはびっくりですよね😲

そして、オイルエレメント周辺を念入りにお掃除し、最後にオイルを入れたら作業終了。

素人からすると、オイルエレメント周辺なんてオイルで汚れているかどうかも下から潜り込んで確認しないと分からない部分だからそんなところも綺麗にしてくれているの!?
とまたまたビックリ😲

お客様が見えないところでも、整備士さんのプライドとしては汚いままでは許されないのだとか。整備士さんの作業中のカッコよさを知ってしまった密着でした!()

次回の素人目線密着もお楽しみに~♪笑(次はなにを見せてもらおうかな~)

 

この機会に、是非皆さんもお出かけ前にお車の点検を!★

2022.04.13

有限会社アミナカってどんなことが出来るの??

                    新年度が始まり、段々と今の生活に慣れてきたころではないでしょうか?

そして段々と大型連休のGWが近づいていますね🚗

もうお出かけのご予定などGWのご予定を立てられている方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

中には、お出かけに備えて今のうちにお車のメンテナンスを

と考えられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

でもアミナカでお願いできる内容か分からない。

という方もいらっしゃると思います。

そこで今回のブログでは、改めて弊社で取り扱っている業務内容についてご説明し、

より弊社について知って頂きたいと思います!★

 まず、、、、、

弊社アミナカでは、車のことは全部おまかせ!!

と考えていただければと思います!

 

 

新車・中古車販売

オールメーカー対応!

ディーラーと同様の新車延長保証、

車検延長保証もご用意しております。

 

 

車検

弊社では、ニーズに合わせた

3つのメニューをご用意しております!

1.プラチナ

2.ゴールド

3.シルバー

 

    板金塗装

事故相談、事故修理など、

お客様のご要望にお応えいたします!

保険証券をお持ちください。代車無料

 

メンテナンス

タイヤ、オイル、バッテリーなど、

お車のエステをいたします!高級オイル使用で、

お値段は格安にてご用意しております♪

保険

自動車保険をはじめ、生命保険までお客様のニーズに合わせてお聴きし、お客様にとって最適な保険をご案内しております!

    レッカー手配       

事故の際などお客様のお困りの時にお応えいたします。

レンタカー

事故の際など、お客様のご要望に合わせてお応えいたします。

購入サポート

クレジットカード、オートローン、残価設定ローン・リースなど

お客様のご要望にお応えいたします。

 

が主な業務内容となっています!

 

ざっくりとしたご説明でしたが、もう少し詳しく知りたい、車のことで相談したいことがあるなど

ご意見ございましたら、お電話や当ホームページのお問い合わせフォームにて

ご連絡お待ちしております

 


2022.04.06

満開の桜がみられる季節ですね🌸

皆さんもうお花見はされましたか?

満開の桜でにぎわう季節となりましたね♪

この春、ご入学、ご進級された皆様、おめでとうございます🌷

慣れない事ばかりでドキドキ不安に思う事が多い時期ではありますが、

そのドキドキの中からワクワクする部分を見つけて素敵な新生活にしてください!

今日のブログの内容は車に関するお話はお休みして先日のお花見について

書いていきたいなと思います( )

先日、社長の提案で社員の皆さんとお昼休憩に

お花見ランチをしてきました!

お花見と言えばお弁当ということで、、、

写真にあるお弁当を頂きました!

ちなみにこちらのお弁当は「夢の郷」さんのお弁当です★

味はもちろん!彩りも良くて、目でも楽しめて、

男性の方でも大満足できるお弁当でした

このブログを見て気になった方は是非~♪

メインの桜はと言いますと、、、!

写真の通り、綺麗に咲いていました🌸

社長が場所をとってくださったのですが、桜越に神戸電鉄が走るのが見えり、

頭上には桜のアーチが広がっているようなそんな素敵な場所で

お花見を楽しむことが出来ました(^^)

食事中は感染対策でお話はできませんでしたが、

食後は普段はあまりプライベートのことなどお話しする機会がない

整備士さんと事務所内スタッフの間の話にも花が咲き楽しいお花見となりました♪

 

2022.03.30

冬用タイヤから夏用タイヤへの交換はもうお済ですか?

すっかり気温が春になり、暖かい季節が近づいているのが感じられますね♪

桜もちらほらと咲き始め、満開の桜が見られるのももうすぐですね🌸

 

これからだんだんと気温も上がっていくと思いますが、タイヤの交換はもうお済ですか?

冬用タイヤから夏用タイヤへの交換がまだの方はお早めに!

 

タイヤの交換に時間を使うのは面倒だからスタッドレスタイヤのままでも…

と思う方もいらっしゃると思いますが、実はそれ危険なんですよ!!

そのまま交換せずに走行を続けると、事故を引き起こす原因にもなりかねます。

 

そもそもなぜ、冬用タイヤから夏用タイヤに交換しなければならないのか?
ざっくりご説明すると、冬用タイヤは夏用タイヤに比べて柔らかいゴムでできているため、

雨の日など、路面が濡れている状態で走行するとスリップした時に停止までの距離が長くなって

しまったり、停止時の車のバランスが悪くなったりと危険がたくさんです。

そのため、冬用のタイヤから夏用のタイヤへの交換が大切となります!

 

掲載している写真は、冬用タイヤから夏用タイヤに交換している作業風景です。

作業時間は大体、15分~20分となっています!

忙しくてあまり時間が取れないから、、、平日は仕事があるから、、、

なんて方もいらしゃると思いますが弊社は、9:00~18:00で月曜日~土曜日(祝日は休業)で営業

しておりますので是非ご来店ください!

事前にお電話にてご連絡いただけますとよりスムーズに対応可能です!

その他のことでもお車のことでお悩みのことがございましたらお気軽にお問い合わせください♪


 

ブログ内検索

ページトップへ