ブログ
2024.06.19
任意保険内容はご存知ですか❓🚗

こんにちは☀️
雨が多い時期の晴れの日って貴重ですよね😆
先日から洗濯物中心になった生活をしています(笑)
そろそろ夏の準備を始めている方もいらっしゃいますよね~
この時期にたまに見かけるのがカタツムリ🐚
夜行性だそうで、晴れた昼間は鳥などの外敵が多いため
雨の降った夜なら敵も少ないという事で
雨の日に多く見かけるそうです😮😮‼️
しかも冬は冬眠し、夏の乾燥が激しくなる時期も夏眠するそうで
1年に見かけることもそんなに多くないそうです‼️😮
その為乾燥も少なく暑さも寒さもない梅雨の時期に見かけるという訳ですね~

そんな今日は自動車保険についてお話します😊
みなさん自動車保険に加入されていますか❓
ほとんどの方が加入はされているかと思いますが、
こんなことはありませんか❓
「キャッチボールをしていて窓ガラスを割ってしまった…」
「ショッピングカートで車を傷つけてしまった…」
「自転車で他人に怪我を負わせてしまった…」
等、日常生活で様々な事故が起こり得るリスクがあります😮💧
そんなときにもアミナカへお任せください🎵
お客様のライフスタイルに合わせた保険の提案もさせて頂きます😊✨
今加入中の保険の内容の見直しや確認も一緒にさせていただきます❕😆
保険内容についてもしご不明な点がございましたら
アミナカスタッフへ是非ご相談ください❕😊
お客様の疑問や不安にしっかり寄り添って解決させて頂きます😆✨
2024.06.12
霧の日の運転🚗

こんにちは☂️🌈
くもり空や湿気が気になる季節になりましたね💭
みなさん洗濯物を部屋干しする際なんの洗剤や柔軟剤使っていますか←
真剣に部屋干し臭に悩んでいます(笑)😂
部屋干し臭に対して今まで洗剤・柔軟剤をいろいろ試しましたが
やっぱりどこかに部屋干し臭を感じているんですが、
分かる方いらっしゃいますか(笑)😂😂
そもそも洗濯機の洗浄も梅雨の時期は
月に何回ほどするのが好ましいのでしょうか❓
こういうときほどサンルームを設置したいと毎年思います(笑)
そんな素朴な疑問ですがもしよかったら教えてください⭐
雨がよく降る季節はよく霧が出るイメージがありますが
今日は霧の日の運転じの注意点や車のライトの便利さについて
お話ししたいと思います😊✨

ヘッドライトは前方や周囲を照らすライトとして
暗くなれば点灯するライトですが、
フォグライトは点灯する人しない人が分かれているイメージがあります🚗🔦
ヘッドライトは前方や周囲を照らすだけでなく
周囲の歩行者や対向車線の車にこちらの存在を
相手に認識させるといった目的もあります😊
フォグライトは英語で「Fog=霧」という意味があり、
日本では霧灯(むとう)と呼ばれています🔦
名前の通り、霧が濃い時にフォグライトを点灯させる役目がありますが、
霧以外に豪雨や降雪などで視界不良の時ほど
自分の存在をアピールさせる意味でもあります😊
また悪天候な時にハイビームをしたまま走行すると
対向車線に迷惑をかけてしまう為、通常ロービームで走行しますが
それだけだと見えにくいのでフォグランプを点灯させる場合があります✨
このようにフォグランプは視界不良の時のみ使用しましょう😊⭐
運転時も相手がまぶしいかもしれない等相手に対して思いやりの運転が出来たら
みんなが気持ちよく走行できますね😆
正しいフォグランプの使い方を理解し無事故・安全運転を心がけましょう✨✨
2024.06.05
梅雨に備えて準備を②☂️💧

こんにちは✨
6月に入り気圧の変化に敏感な時期になりましたね😖
雨が降る前などによく頭痛になりがちですがみなさんいかがでしょうか💭
気象病というらしく約60%の方が経験しているといわれています😮☂️🌈
特に女性の方は気象による自律神経の乱れが起きやすいそうなので
雨の降る前など変化が起きやすいなと感じたら
頭痛薬や漢方を服用することをお勧めします‼
なんか調剤薬局屋さんから言われそうなお話をしてしまいました笑
雨が降ると皆さんワイパーを稼働させると思いますが
ワイパーの筋があったりビビるようなことはありませんか❓
ビビるというのは小雨などフロントガラスに湿り気がない状態で
ワイパーをすると発生しやすくなる現象です💭
これはワイパーの劣化や油膜等が原因で起こる症状と言われています😰💧

ワイパーの交換時期は1年に1回!
エアコンフィルターも同じ1年に1回なので
同時に交換しておくと交換時期も覚えやすいかと思います🪄✨
油膜が原因でうまく拭き取れなかったものが筋として残ってしまう事として繋がるので
雨の日が多い時ほどワイパー交換をおすすめします🙏🏻💫
またフロントガラスの傷防止として
小雨等乾いた状態であまりワイパーを稼働させないことが重要となってきます💭
こまめな洗車も重要ですがなかなか洗車ができない方へも
今キャンペーン中の洗車サービスがございますので
梅雨の時期にも大事なお車のメンテナンスはアミナカへお任せください‼
みなさまのご来店心よりお待ちしております🌈💭
2024.05.29
梅雨に備えて準備を①☂️💧

こんにちは💭
前回では雨についてお話ししましたが今回は晴れについてお話します😆✨
五月晴れと聞いたことや言ったことはあると思いますが
元々は梅雨の晴れ間という意味でしたが
最近では5月の良く晴れた日という意味でもあるそうです💫
5月の雨と書いて五月雨と読むように旧暦では5月も梅雨の時期なので
そのような呼び名になったという事ですね😆
前回では雨の日の運転時の注意点についてお話ししましたが
今回では梅雨に向けての準備のお話をしたいと思います😆
例として一番多いのは窓ガラスやボディのコーティングです✨🪄
ワイパーの交換、窓ガラスに撥水コートなど
皆さん結構工夫をされているようですね☺️
またエアコンのフィルターを交換し、さっぱりされる方も多いようです😆

アミナカでは現在、12か月点検にお越しいただきました際には
オイル交換に合わせてフロントガラスの撥水コーティングも
サービスさせて頂いております😊✨
点検後、帰られる際にコーティングのチケットをお渡ししていますが
こちらのチケットは次回の車検時にお持ちいただくと
同じフロントガラス撥水コーティングがサービスさせていただけるという
素敵なチケットです🥹🪄✨
またキャンペーン中の洗車サービスも合わせてしていただくと、
お車もとっても綺麗に仕上がりますよ😆🪄✨
雨の降る季節こそお車の中と外を綺麗にしてお車を労わってあげましょう☺️
この時期にしっかりメンテナンスをして思い切り夏を楽しみましょう😆
2024.05.22
雨の日の運転時注意点😣❕

こんにちは☂️🌈
雨が降ったり晴れたり移り気な天気が多いですがいかがお過ごしでしょうか💭
雨が多い国としてランキングを調べてみたのですが、
1位がインドネシア、2位コロンビア、3位ニュージーランドだそうです😮❕
日本は意外に下の方にランキングされていたので予想外でした(笑)
イギリスも雨が多いことで有名ですが、
レンガ道がよく濡れていたり、霧が多いらしいですね💭
雨の日って何をして遊べばいいか迷いませんか(;´・ω・)
歩いて外出されるときも車で移動する際も注意が必要ですね😖💧
雨の日の運転で気を付けるべきこととはどんなことがあると思いますか❓
まず、雨の日の運転時に起こりえる影響とは、
①雨滴やガラスのくもり ②他車の水しぶき
③バック時の視界不良 ④路面が滑る
等、、、このような点があげられますよね🤔💭
では実際これらの対策としてできることをお伝えしたいと思います☺️✨🌈

①の雨滴や窓ガラスのくもりですが、ワイパーや曇り止めを使うことをお勧めします✨
日ごろのお手入れも重要になってきますよね~
アミナカではまさにベストタイミングなキャンペーンを実施していますよ~😆🫶🏻‼️
②の水しぶきですがしっかり車間距離を取ることで避けられますが横を通る車や、
対向車線の車からの水しぶきは避けられませんよね😖💧
ハンドルをしっかり持ち、対向車線や追い抜き車両から水しぶきが来るかもしれないと
構えることで事故等トラブルを予防できます☺️
③バック時の視界不良ですが小雨の場合窓を開けて確認することが出来ますが
雨量が多い場合は歩行者よりも遅く運転し、駐車する際も気を付けましょう🪄💫
④路面が滑るという事ですが、雨の日の運転は特に、
急発進、急ブレーキ、急ハンドルなど
「急」が付く運転はしないように心がけましょう‼
どの項目も結局車間距離が重要になってきますね🤔💭
全員が余裕を持った運転で焦らず運転し事故が減るように心がけましょう😆
また万が一事故に遭ってしまった際も
アミナカへご連絡いただいた際にはすぐにご対応させて頂きますのでご安心ください🙏🏻
そしてお客様が無事故で過ごせるようアミナカスタッフも
全力で整備させていただいていますので、安心してご来店ください😆🫶🏻
お客様のご来店心よりお待ちしております✨💫